Day: October 15, 2021

健康寿命を気にしてたら人生面白くない

世間で、今、盛んに出てくる此の言葉は、私にとって、耳の痛くなる言葉です。何故かといえば、此の言葉を、もっと早く気づいていれば、今のような事態は免れたのですから。 おそらくは、今ほどじゃなくても、叫ばれていたに違いありません。 ソモソモ、これに気づくくらいなら、生活習慣病になるはずがありません。と、思っていましたが、違いました。入院先で、よく耳にした言葉は、「運が悪かった」でした。こればかりは、どうしようもありません。此の言葉には、妙に、信憑性がありました。少し気持ちが、楽になりました。きちんとカロリー計算や、規則正しい生活を、送っていたと思われる人の意見だけに説得力がありました。その人は、商社に勤めていて、空港のロビーで、発病したそうです。食生活も気遣っていたし、何よりも、話してみて思ったのですが、私とは、正反対のまじめな性格の人でした。 このように、幾らまじめに過ごしていても、運が悪かったら、発病してしまう生活習慣病ですが、発病のリスクは減らす事は可能です。それに発病後にも、気持ちの持ちようによっては、前向きに生きていくことも可能です。私の人生もまんざら捨てた物じゃないと思います。これからも好きなお酒をガンガン飲みたいと思います。 テックアカデミー 最悪

「アットホームな職場」という求人票を見かけたら要注意!

・応募しようと思っている求人票に「アットホームな職場」と書かれてるけどこれ何? ・そもそも「アットホームな職場」には応募しないほうがいいの? 基本的に「アットホームな職場」はブラック企業の求人だといわれています。 それはなぜか?理由を挙げると以下のような内容があります。 【ブラックといわれる理由1】人それぞれ捉え方が違うから 【ブラックといわれる理由2】抽象的な表現より具体的な実績を知りたいから 【ブラックといわれる理由3】仕事にアットホームさは不要だから 参考:「アットホームな職場です」は地雷求人確定?【ブラック企業の回避方法も解説】 特に多いのが「アットホームな職場」という文言があまりに抽象的だということ。 つまり、ほかにアピールする材料がない=ブラック企業という認識がされています。 なので、具体的な実績を出す求人に応募するのがよいでしょう。 例えば、福利厚生の内容やSDGs、第三者機関からの認証などなど。 様々な点から求人票を分析し応募するのがよいでしょう。 地道な分析、努力がホワイト企業へとつながっていきます。 今まさに転職活動を控えている方は、ぜひ参考にしてみてください!